★共産主義者同盟(戦旗派)/分派 CHronicle  2024年12月23日更新  ★Top page リベラシオン社
リベラシオン社    
                                                 
  
 
                                                                                                                        PDF戦旗派文献リスト
PDF戦旗派文献リスト   
       「戦旗」252号(右翼合同反対派を蹴散らし鉄の全国党建設へ・1970)
「戦旗」252号(右翼合同反対派を蹴散らし鉄の全国党建設へ・1970)   
          
            
          
                第14号(1971・7・10)
第14号(1971・7・10)             第15号(1972・8・25)
第15号(1972・8・25)            第16号(1973・4・20)
第16号(1973・4・20)    
★いわゆる共産同「戦旗」派分派については、機関誌等未見のものが多い、「暫定版」として提供がありしだい、追加アップしていきます。
    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
     ★共産主義者同盟(戦旗派)(1970年12月~80年1月)
戦旗・共産主義者同盟 (1980年1月~93年8月)
共産主義者同盟 (1993年8月~1997年7月BUNDへ改組)
           リンク戦旗派コレクション
リンク戦旗派コレクション
所謂「日向派」については、WEB「戦旗派コレクション」(葭谷氏)、「bund.jp旗旗」(草加氏)で当事者としての詳細な歴史が記載されています。
又、『破天荒伝』で荒氏自身が述べられています。
二、三付加すれば、1970年当時社学同早稲田大学支部では、荒氏は多数派では無かった事。1970年3月25日社学同早稲田大学支部解散宣言がだされ、
多数派の静間順二氏によって「社学同早大全学委員会」(機関紙「プロレタリア独裁」)が結成されている。
遡れば、1969年6月共産同「ボルシェヴィキ・レーニン主義派(BL派)」が、書記局、機関紙編集局の佐々木和雄、野間 晋等によって結成された
(主に、赤軍派等の共産同分派闘争の発生への組織的危機感からであろう)。
ここに、荒氏等の社学同グループが参加した。しかし、10.21闘争戦術をめぐって、10月にはBL派は分岐した(『理論戦線』派の形成)。
11月決戦では、「軍団」の分裂に至っている。70年以降、「情況派」「叛旗派」の分裂を経て、BL派メンバーは「第9回大会第9回中央委員会」の開催を目指したが、
経過は「第9回中央委員会」は分裂開催となった。後年『地鳴り』3号(全Pアップ)で佐々木和雄氏はこの間の経過と総括を出されている。
後付的に、第二次ブントの「連合」性云々を指摘する前に、上記のような組織的苦闘があった事は明記されるべきと思われる。
(注)下記の『理論戦線』各号の画像は、WEB「戦旗派コレクション」(葭谷 諦氏)から提供頂きました(WEB旗旗の草加耕助氏の提供)。
なお、準備中の各号は、未定です。『理論戦線』の重要号は全ページアップしたいところです。
『理論戦線』は、43号(1995年)まで「戦旗社」で発行されています。それ以後、「実践社」が継続して総合雑誌化したと思われる。1997年「BUND」への改称をもって
共産主義者同盟の機関誌としては終了したと思われる。13号から数えて30号(冊)である、第二次ブント分派最大の継続された機関誌でもある。
「BUND」への改称、荒 岱介氏のパラダイム・チェンジ等から、「全否定」される傾向があるが、70年代から90年代への第二次ブント分派としての苦闘は
「記録」「検証」されるべきと思われる。
★機関誌『理論戦線』chronicle
                                                                           謝辞!提供ー旗旗 S氏
   





 
  
           






 
 
          
                         
                         
       『4・29天皇式典を粉砕せよ!』(1986)
『4・29天皇式典を粉砕せよ!』(1986)           『天皇代替わりーXデーを撃て』(1988)
『天皇代替わりーXデーを撃て』(1988)         SENKI(1983)
SENKI(1983)
★機関紙「戦旗」(250号~825号)ー準備中 謝辞!提供ー新左翼党派機関紙・冊子 Y氏
謝辞!提供ー鹿砦社 M氏
      ★1970・1971年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
          
   
   
   
  
          第250号(1970・12・3)
第250号(1970・12・3)        第251号(250号12・13)
第251号(250号12・13)         第252号(12・23)
第252号(12・23)         第253号(1971・1・13)
第253号(1971・1・13)        第254号(1・23)
第254号(1・23)         
        第255号(2・3)
第255号(2・3)               第256号(2・13)
第256号(2・13)           第257号(2・23)
第257号(2・23)           第258号(3・3)
第258号(3・3)              第259号(257号3・13)
第259号(257号3・13)        
        第260号(3・23)
第260号(3・23)              第261号(4・3)
第261号(4・3)       第262号(4・13)
第262号(4・13)       第263号(4・23)
第263号(4・23)       第264号(5・3)
第264号(5・3)      
      第265号(5・13)
第265号(5・13)        第267号(6・3)
第267号(6・3)       第268号(6・13)
第268号(6・13)        第269号(6・23)
第269号(6・23)      第270号(7・3)
第270号(7・3)      
        第271号(7・13)
第271号(7・13)         第272号(7・23)
第272号(7・23)      第273号(8・3)
第273号(8・3)        第274号(8・23)
第274号(8・23)        第275号(9・3)
第275号(9・3)          
        第276号(9・13)
第276号(9・13)        第277号(9・23)
第277号(9・23)       第278号(10・3)
第278号(10・3)        第279号(10・13)
第279号(10・13)        第280号(10・23)
第280号(10・23)              
        第281号(11・3)
第281号(11・3)         第282号(11・13)
第282号(11・13)      第283号(11・23)
第283号(11・23)       第284号(12・3)
第284号(12・3)          第285号(12・13)
第285号(12・13)                   
       ★1972年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
        第286号(1・3)
第286号(1・3)        第287号(1・13)
第287号(1・13)        第288号(1・23)
第288号(1・23)       第289号(2・3)
第289号(2・3)         第290号(2・13)
第290号(2・13)     
      第291号(2・23)
第291号(2・23)        第292号(3・3)
第292号(3・3)        第293号(3・13)
第293号(3・13)       第294号(3・23)
第294号(3・23)        第295号(4・3)
第295号(4・3)       
      第296号(4・13)
第296号(4・13)       第297号(4・23)
第297号(4・23)         第298号(5・3)
第298号(5・3)       号外(5・15)
号外(5・15)           第299号(5・23)
第299号(5・23)  
          第300号(6・3)
第300号(6・3)        第301号(6・13)
第301号(6・13)        第302号(6・23)
第302号(6・23)       第303・304号(7・13)
第303・304号(7・13)       第305号(7・23)
第305号(7・23) 
      
       第306号(8・13)
第306号(8・13)       第307号(9・3)
第307号(9・3)        第308号(9・13)
第308号(9・13)      第309号(9・23)
第309号(9・23)        第310号(10・3)
第310号(10・3)  
       第311号(10・13)
第311号(10・13)             第312号(10・23)
第312号(10・23)       第313号(11・3)
第313号(11・3)      第314号(11・13)
第314号(11・13)        第315号(11・23)
第315号(11・23)        
     ★1973年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
            第318号(1・3)
第318号(1・3)        第319号(1・13)
第319号(1・13)         第320号(1・23)
第320号(1・23)        第321号(2・3)
第321号(2・3)          第322号(2・13)
第322号(2・13)  
        第323号(2・23)
第323号(2・23)        第324号(3・3)
第324号(3・3)         第325号(3・15)
第325号(3・15)       第326号(3・23)
第326号(3・23)         第327号(4・3)
第327号(4・3)  
       第328号(4・13)
第328号(4・13)            第329号(4・23)
第329号(4・23)         第330号(5・13)
第330号(5・13)        第331号(5・23)
第331号(5・23)          第332号(6・3)
第332号(6・3) 
        第333号(6・23)
第333号(6・23)       第334号(7・5)
第334号(7・5)          第335号(8・5)
第335号(8・5)       第336号(9・5)
第336号(9・5)          第337-8号(10・5)
第337-8号(10・5) 
        ★1974年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
           第340号(1・5)
第340号(1・5)              第341号(1・20)
第341号(1・20)                 第342号(2・20)
第342号(2・20)          第343号(3・20)
第343号(3・20)                第344号(4・5)
第344号(4・5)  
       ★(B4リーフレット版)-準備中                                       謝辞!提供ーWEBボリューム(E)A氏 提供ーWEB新左翼党派機関紙・冊子 Y氏
          
    
    
 
          特別号(7・7)        (347欠)
特別号(7・7)        (347欠)           第348号(8・20)
第348号(8・20)                   第349号(9・20)
第349号(9・20) 
              
       第350号(10・20)
第350号(10・20)                     第351号(11・20)
第351号(11・20)                    第352号(12・20)
第352号(12・20)   
★1975年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   第353号(1・20)
第353号(1・20)     第354号(2・20)
第354号(2・20)       第355号(3・20)
第355号(3・20)           第356号(5・5)
第356号(5・5)            第357号(6・5)
 第357号(6・5)             第358号(7・5)
第358号(7・5)   
                     
                   第359号(8・5)
第359号(8・5)         第360号(9・5)
第360号(9・5)                第361号(10・5)                362号                         363号                364号
第361号(10・5)                362号                         363号                364号              
                         
                      365号           366欠                   375欠              376欠             377号           378欠             
         
          379号          381号              382欠 
      ★1976年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
             383欠           384欠             385欠             386欠             387欠         
 388欠
      ★1977年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
        389~394欠
          ★1978年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
            395号           396欠             第397号(11・5)
第397号(11・5)     第398号(12・5)
第398号(12・5)    
   ★1979年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
         第399号(1・20)
第399号(1・20)      第400号(2・20)
第400号(2・20)         第401号(3・20)
第401号(3・20)     第402号(4・20)        403欠
第402号(4・20)        403欠             第404号(6・5)
第404号(6・5)        
         第405号(7・5)
第405号(7・5)        第406号(7・20)
第406号(7・20)         第407号(9・5)
第407号(9・5)        第408号(10・5)
第408号(10・5)           第409号(10・20)        410欠
第409号(10・20)        410欠     
         ★1980年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    412号                              第413号(2・5)                                                 414~424欠
第413号(2・5)                                                 414~424欠 
★1981年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                                                             
                                           
      425(1981・1・1「タブロイド」版)~825(1994)欠      第576号(1987・9・5)    825~○号(1994「SENKI」へ改称)
第576号(1987・9・5)    825~○号(1994「SENKI」へ改称)    第848号(1995・9・5)         1997年終刊
第848号(1995・9・5)         1997年終刊
               ★日本反帝戦線(中央書記局)     「革命の前夜」第1号~未定
        ★全国労働者共闘会議
    
   第2~4冊欠
第2~4冊欠 
 
   日米安保体制(1979)    1985
日米安保体制(1979)    1985         第5冊(1988)
第5冊(1988)    第6冊(1989)
第6冊(1989)    
                         


     





       
  





 
  
               
   







   ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
     ★共産主義者同盟(戦旗派) (1973年6月~2004年8月共産同統一委員会)
    
       
        
           
      
 
                   『二期を許すな』(岩山団結会館1982)
『二期を許すな』(岩山団結会館1982)   『東峰死守戦 』(1989)  重要論文集第一巻(1983)
『東峰死守戦 』(1989)  重要論文集第一巻(1983)    共産同(戦旗派)政治集会基調報告(西田 輝1974)
共産同(戦旗派)政治集会基調報告(西田 輝1974)  
                                                                                                                                           
      
    
     
    
    
    
       同志1(1979)
同志1(1979)     同志2(1979)
同志2(1979)           同志3(1980)
同志3(1980)      同志4(1980)
同志4(1980)     同志5(1982)  6欠
同志5(1982)  6欠  同志7(1995)
同志7(1995)                                     
        ★機関紙「戦旗」(340号~896号)ー準備中
         1973・1974年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
        
    
    
    
    
  
               第340号(1973・12・20)
第340号(1973・12・20)      第341号(1974・3・5)
第341号(1974・3・5)          第342号(5・5)
 第342号(5・5)       第343号(6・20)
第343号(6・20)       第344号(9・20)
第344号(9・20)     
        第345号(12・5)
第345号(12・5)
   1975年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・     
        
     
    
        
               第346号(1975・2・5)
第346号(1975・2・5)                  第347号(3・20)
第347号(3・20)                      第348号(4・20)
第348号(4・20)
          第349号(5・5)
第349号(5・5)        第350号(6・20)
第350号(6・20)       第351号(7・5)
第351号(7・5)    特別号(7・20~A2版)    352号        353号
特別号(7・20~A2版)    352号        353号       
       
      354号 355号 356号 357号 358号 359号 360号 361号 362号 363号 364号 365号   366~   第386号(1978・7・5)
第386号(1978・7・5)    第663号(1993・10・20)  ~896号(2004年)欠
第663号(1993・10・20)  ~896号(2004年)欠
       ★日本反帝戦線機関誌『反帝戦線』
        
            
           
              反帝戦線1(1979)
反帝戦線1(1979)                    反帝戦線2(1980)
反帝戦線2(1980)                       廣松理論を学ぶためにー(赤城 護「戦旗」1994~96)
廣松理論を学ぶためにー(赤城 護「戦旗」1994~96)   
     ★叫革青年同盟・全国部落青年活動者会議「叫革通信」
                   
     第1号~7号未定            第8号(1981)
第8号(1981)
  ★関東・関西沖縄解放同盟
       
        
                  
        
   沖縄、差別を砕け
沖縄、差別を砕け      皇太子沖縄上陸決死阻止(1975)
皇太子沖縄上陸決死阻止(1975)         関東沖縄解放同盟ニュース他(1975)
関東沖縄解放同盟ニュース他(1975)
    
    ★沖縄通信編集委員会
      
   
        
       
  
   第1号欠   第2号(1973)      第3号(1973)    4欠
第3号(1973)    4欠       第5号(1975)
第5号(1975)        6(1975)
6(1975)
  ★戦犯天皇糾弾闘争を支持する会
       
       
         
     
    ひめゆりの炎創刊号(1975)
ひめゆりの炎創刊号(1975)   姫百合ー白銀公判闘争勝利(1976)
姫百合ー白銀公判闘争勝利(1976)     2号(1976)
2号(1976)            3(1978)
3(1978)   
       ★沖縄人民救援会/革命的沖縄解放同盟(準)
      沖共闘結成集会へ結集しよう!(1987) 沖縄共闘結成集会(1987)  87共闘結成大会                               
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
         ★共産主義者同盟(ボルシェヴィキ・レーニン主義派ーBL派) 謝辞!提供ーI氏
            
       「ボルシェヴィキ派」の政治組織総括(佐々木和雄1970?)
「ボルシェヴィキ派」の政治組織総括(佐々木和雄1970?)   
           ★共産主義者同盟《地鳴り》団              謝辞!提供ー元共産同《地鳴り》団 A氏
     ★機関誌『地鳴り」
             
           
          
                      地鳴り1(1973)
地鳴り1(1973)                   地鳴り2(1974)
地鳴り2(1974)                    地鳴り3(1976)
地鳴り3(1976)
★蒼志舎
      ★機関紙「地鳴り」1号~10号欠
       
  
  
  
  
   
        第11号(1978・4)
第11号(1978・4)     第12号(5)
第12号(5)         第13号(7)
第13号(7)         第14号(9)
第14号(9)       第15号(1979・2)
第15号(1979・2)   闘いを振り返る・(地鳴り編集局・・)
闘いを振り返る・(地鳴り編集局・・)   
      ★機関紙「地鳴り」(第2巻1号・80年~20号・89年)
           
    
    
    
   
          第2巻第1号(1980・6・20)
第2巻第1号(1980・6・20)      第2巻第2号(9・1)
第2巻第2号(9・1)     第2巻第3号(12・1)
第2巻第3号(12・1)     第2巻第4号(1981・3・25)
第2巻第4号(1981・3・25)   第2巻第5号(7・20)
第2巻第5号(7・20)  
             
     
     
     
    
           第2巻第6号(12・15)
第2巻第6号(12・15)     第2巻第7号(1982・6・20)
第2巻第7号(1982・6・20)   第2巻第8号(11・20)
第2巻第8号(11・20)   第2巻第9号(1983・5・10)
第2巻第9号(1983・5・10)   第2巻第10号(10・25)
第2巻第10号(10・25) 
             
     
     
     
    
           第2巻11号(1984・4・20)
第2巻11号(1984・4・20)    第2巻12号(10・25)
第2巻12号(10・25)    第2巻13号(1985・4・5)
第2巻13号(1985・4・5)    第2巻14号(12・15)
第2巻14号(12・15)   第2巻15号(1986・5・10)
第2巻15号(1986・5・10)  
         
    
    
    
   
         第2巻16号(12・1)
第2巻16号(12・1)      第2巻17号(1987・6・25)
第2巻17号(1987・6・25)   第2巻18号(11・25)
第2巻18号(11・25)    第2巻19号(1988・4・1)
第2巻19号(1988・4・1)   第2巻20号(1989・7・1終刊)
第2巻20号(1989・7・1終刊) 
    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
     ★共産主義者同盟(国際主義派)  〈1972年~80年7月日本共産党(行動派)〉
●『案山子みたいながらくた頭の中から掃除せよ』(1973年)-未定
         
                         
            前進のために(1973・9・1)
前進のために(1973・9・1)                        革命戦争の邁進か革命戦争への敵対か(1974・赤心社)
革命戦争の邁進か革命戦争への敵対か(1974・赤心社)    
      ★機関紙「プロレタリィ通信」
      
   
  
     
                 
 
         創刊準備号(6・15)未定 創刊準備NO2(7・10)未定    創刊号(1974・11・1)   第2号未定 第3号・第4号未定
創刊号(1974・11・1)   第2号未定 第3号・第4号未定   第5号(1976・10・25)
第5号(1976・10・25)   
     (注)共産同(国際主義派)は、1980年7月に日本共産党(行動派)に統合している。この間の経過、合流時の「声明」「見解」等も不明。
  ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★共産主義者同盟(戦旗派)北海道地方委員会(1973年6月~76年7月)
北海道共産主義者同盟(1976年7月~79年4月)
共産主義者同盟(プロレタリア戦旗編集委員会)(1979年4月~)
      
    
   
   
   
  
 
  1~7号未定   NO8(1976)
NO8(1976)   NO9(1976)
NO9(1976)          NO10(1976)
NO10(1976)        NO11(1976)
NO11(1976)         NO12(1977)
NO12(1977)       NO13(1977)
NO13(1977)     
             
    
     
          
 
   14号未定   NO15(1978)
NO15(1978)   NO16(1979)
NO16(1979)               NO23(1987)
NO23(1987)
                                                                                 ★Top page リベラシオン社
リベラシオン社